初めての賃貸物件探しは、色々な物件を見てワクワクする一方で、気になるのはお金のことですよね。賃貸物件の契約には、入居時に必要な「初期費用」と、毎月必要な「月額費用」があります。
このコラムでは、賃貸物件にかかるお金についての内訳や相場、賢く選ぶための豆知識を解説します。初期費用を抑えるコツや、月々の支払いを無理なく続けるためのヒントなど。お金の不安を解消して、スムーズな賃貸生活をスタートしましょう!
賃貸物件を契約する際には、入居前に初期費用の支払いが必須です。初期費用の内訳(内容)と初期費用を抑えるコツや注意点をご紹介します。
賃貸契約の初期費用は家賃の4~6ヶ月分が目安です。物件や地域により金額は異なりますが、一般的に以下のものが挙げられます。
家賃の1~2ヶ月程度。退去時の修繕費用などに充当される預け金。差し引き後に残った金額は返還されますが、退去時に必要な金額が敷金を超えた場合は、返還はなく請求となります。
家賃の1~2ヶ月程度。家主さんへのお礼金で返還されないお金です。
仲介した不動産会社に支払う手数料。家賃の1ヶ月分+消費税。駐車場も契約する場合は、月額の駐車料分が手数料も必要になります。
一般的に家賃は入居日から発生する。例えば4月15日から入居する場合、4月15日~30日までが日割りで計算した日割り家賃にプラスして、5月分を前家賃として支払うようになります。
1年または2年分の保険料を契約時にお支払いいただきます。
セキュリティのため、入居時に鍵を交換する費用です。
家賃の保証をする保証会社。物件によっては加入が条件となっているところもあります。初期費用と月額費用、両方が必要になる場合もあります。
室内の抗菌施工(室内清掃ではない)や24時間の安心サポート(年間払い)、町内会費(年間払い)、クリーニング代(退去後の清掃費用前払い)などが物件によって必要にある場合もあります。
初期費用を抑えるためには、敷金礼金不要の物件を探すのがマスト。その他にもフリーレント(一定期間の家賃が無料)など物件によりキャンペーンは様々です。
豆知識 1
初期費用減額キャンペーン物件は初期費用を抑えるのに有効ですが、契約期間などの条件を確認しライフスタイルに合うかチェックが必要です。
豆知識 2
敷金を預けないため、退去時に必要な費用が差し引きではなく請求になります。退去時に必要な費用をある程度把握して準備しておく必要があります。
豆知識 3
契約時の初期費用とは別ですが、引っ越しを業者さんにお願いする場合、一般的に繁忙期(1~3月)は割高になる傾向があるので、繁忙期を外して引っ越しするのも良いでしょう。
毎月かかる家賃は収入の3分の1以内が目安と言われています。入居後の生活を考えて、毎月の費用も把握しておきましょう。費用の内訳と、抑えるコツを紹介します。
入居後に必要になる毎月のお支払い。家賃の他に必要な費用もあるので、確認しておきましょう。
毎月支払う物件の賃料。家主さんや管理会社、保証会社に支払うなど物件により支払い方法が異なります。
共用部の維持・管理にかかる費用で、共用部分の清掃や共用設備の維持費などにかかる費用です。
駐車場を契約する際にかかる費用。物件によりお家賃込になっていたり、契約が必須だったりと条件が異なります。
町内会費や定額水道料、月額保証料や24時間の安心サポート費用など、物件により必要な費用は異なります。
月額費用を抑えるには、固定費となる家賃などを抑えるのが最も効果的です。目安は収入の3分の1以内と言われていますが、3分の1では他の生活費が苦しくなる可能性があります。無理のない予算組みが大切です。
豆知識 4
家賃とは別に他の月々の生活費がどれくらいになるのか試算しておきましょう(食費/水道光熱費/通信費/日用品/交通費/交際・娯楽費など)。予算オーバーの物件に入居して生活が辛くなり、もう一度予算を下げて引っ越しするとなると、引っ越し貧乏になりかねません。
豆知識 5
車を持っていて月々の支払いを抑えるなら、高知市中心部は避けましょう。商店街や高知駅に近いほど駐車料金が高くなります。2万円近くする場所も。
豆知識 6
新築ならあって当たり前になりつつある設備、インターネット使用料無料。毎月の支払いを抑えたい場合は、ネット無料物件を検索するのも良いでしょう。
物件を選ぶ際は、初期費用だけではなく毎月の支払いも考慮したトータルコストで比較・検討することが重要です。
礼金なしの物件やフリーレント物件は初期費用を抑えて契約することが可能です。キャンペーンをしている物件の中には、初期費用を抑える代わりに家賃などが高めに設定されていたり、契約期間や条件などが通常と違ったりするので、不動産会社に確認しておきましょう。
月額費用が安い物件に住むと毎月の固定費を抑えられるので、長い目で見ると初期費用を抑えるよりトータルコストを抑えられる可能性があります。初期費用が抑えられるかつ月額費用が予算内の物件を選択できるといいですね。
物件の設備が充実している物件は、家賃が高くなる傾向があります。設備条件から物件を探してしまうと予想以上に費用がかかるかもしれません。費用を抑えることを優先するなら、本当に必要な設備を見極めて物件を探しましょう。
高知市中心部は家賃・駐車料ともに高い傾向があります。同じような間取り・設備でも、中心部から離れている物件は家賃が安くなっています。家賃が安くても、交通費やガソリン代がかさんでしまう場合もあるので、トータルで考える必要があります。
不動産会社に相談する際には、初期費用の予算だけではなく、月額費用の目安も確認しておくとより具体的で無理のない資金計画が立てやすくなります。要望や不安があれば都度ご相談ください。
賃貸物件の初期費用と月額費用は、その後の生活の経済状況を大きく左右する要素になります。賃貸物件にかかるお金の知識を味方に、ご自身のライフスタイルや予算に合わせて賢く物件を選択しましょう。この記事が、理想の物件探しに少しでも役に立ちますように!
ー 関連コラム ー
高知賃貸ナビへようこそ
高知市・南国市・香美市・香南市・いの町・土佐市の賃貸物件をメインに取り扱っています。単身用物件・ファミリー向け物件・一戸建て賃貸・分譲賃貸の情報を発信中。
学生さんのお部屋探しもお任せください
各キャンパスごとに物件情報を掲載中。高知でのお部屋探しにぜひご活用ください。
2025/05/20 【高知の一人暮らし】間取りタイプ別に解説!後悔しない選び方
2025/05/13 【賃貸のお金】初期費用と月々の支払いを解説!高知で賢く選ぶための豆知識
2025/05/10 【高知で一人暮らし】初めての賃貸物件探しの不安解消!
2025/03/06 【高知大学岡豊キャンパス】学生さんへエリア&物件紹介
2025/03/03 【高知県立大学池キャンパス】学生さんへエリア&物件紹介
2025/02/27 【高知県立大学永国寺キャンパス】学生さんへエリア&物件紹介
2025/02/17 【高知大学朝倉キャンパス】学生さんへエリア&物件紹介
2023/09/29 【キャンパス移動の学生さん向け】お部屋探しの流れ
2023/09/11 【高知大学 物部キャンパスの学生さん向け】エリア・賃貸物件紹介
2023/05/29 高知県高知市周辺で一軒家の賃貸を探す~メリットと人気エリア~
2023/05/11 高知県高知市周辺で敷金・礼金なしの賃貸物件を探す~基礎知識と注意点~
2023/04/27 高知県高知市でオートロック付き物件を探す~メリットとデメリット~
2023/04/25 高知県高知市周辺でインターネット無料物件を探す~メリットと注意点~
2023/04/24 高知県高知市周辺でペット可物件を探す!~注意点&優良物件探しのコツ~