ワクワクドキドキの初めてのひとり暮らしは、物件探しや契約など分からないことあり不安も大きいですよね。
・物件を探す時にどんなところを見たらいい?
・初期費用はどれくらいかかる?
・契約の際に注意することは?
初めての一人暮らしを始める方へ、疑問や不安を解消し新生活をスタートするためのガイドです。物件探しからご契約まで、一人暮らしに必要な知識を詰め込みましたので、初めての一人暮らしにお役立てください。
初めてひとり暮らしをする方が物件探しでつまずきやすいのは、いくつか理由が考えられます。
専門用語がわからない
敷金・礼金・仲介手数料など、賃貸物件特有の用語の意味を理解する必要がある。
物件選びの基準が曖昧
物件探しの基準が定まっていないため、自分の生活に必要な条件を洗い出す必要がある。
初期費用の準備が大変
家賃以外にも敷金・礼金など様々な費用がかかることを知らず、予算オーバーとなってしまうことがある。
契約内容の確認不足
契約書類の内容を十分に理解しないままサインしてしまい後々トラブルになることがある。
情報が多く混乱する
賃貸情報サイトや不動産会社がたくさんあり、どこから情報を集めれば良いか分からない。
初めての一人暮らしの賃貸物件探しを成功させるために、これらの不安を一つずつ解消していきましょう。
初めての一人暮らしで後悔しないためにも、以下のステップで計画的にお部屋を探しましょう。
まずは、どのような一人暮らしを送りたいのか、具体的なイメージを膨らませましょう。
通勤・通学の時間、趣味、休日の過ごし方などを考慮する。
バストイレ別、エアコン、インターネット環境、独立洗面台、セキュリティ設備など、譲れないお部屋の条件をリストアップする。
スーパーやコンビニ、駅からの距離など、生活に必要な施設や利便性を考える。
ワンルーム・1K・1DKなど、自分のライフスタイルに合った間取りと広さを検討する。
初期費用は家賃の4~6ヶ月分が目安です。毎月かかる家賃は収入の3分の1以内が目安と言われています。毎月の他の生活費(食費や通信費、光熱費など)も考慮しましょう。以下の具体例を見ながら、無理のない予算を立てましょう。
・敷金:5万円
・礼金:5万円
・仲介手数料:5.5万円(家賃1ヶ月分+消費税)
・前家賃:5万円
・火災保険料:1.5万円~2万円
・鍵交換費用:1.5万円~2万円
合計目安:約24.5万円
別途、引っ越し費用(3~8万円)や家具・家電購入費用(10万円~20万円)がかかります。
・家賃:5万円
・食費:3万円~4万円
・水道光熱費:1万円~1.5万円
・通信費:1万円(スマホ+ネット)
・日用品:消耗品:5千円~1万円
・交通費:実費
・交際費・娯楽費:1万円~3万円
合計目安:約11.5万円~15.5万円
通勤・通学の時間、生活の利便性、治安などを考慮して、住みたいエリアを絞り込みます。
【エリア選びのヒント】
公共交通機関を利用する場合は行先までの所要時間と、駅・停留所までの徒歩時間の許容範囲を事前に確認しましょう。徒歩・自転車・車移動の場合は、移動時間を目安にエリアを選びましょう。
Googleマップなどで周辺にあるスーパーやコンビニ、病院などの位置を確認しましょう。
高知県警察のホームページには、不審者情報や事件・事故などの情報を掲載しています。
予算とエリアが決まったら、賃貸情報サイトで物件を探しましょう。不動産会社に目星を付けている場合は、その会社のWEBサイトで物件を探します。
【物件探しのコツ】
SUUMOやat homeなどの賃貸情報サイトは、複数の不動産会社が物件を掲載しているのでたくさんの物件情報が載っています。どの不動産会社が掲載しているかは、そのページをじっくり確認する必要があります。
不動産会社のWEBサイトで物件を探す場合は、SUUMOなどの賃貸情報サイトで起こりがちな「どの不動産会社に問い合わせたのかが分からない」という状況にならないので、不動産会社に目星が付いている場合はその会社のWEBサイトで物件を探すのがお勧めです。
間取りや広さ、設備や築年数などの希望条件を絞り込んで検索しましょう。検索してヒットする物件が少ない場合は、妥協できる設備から外して再検索しましょう。
あとで比較検討できるよう、気になる物件は保存しておきましょう。
気になる物件は電話やメールで問い合わせしましょう。検索しても希望条件に合う物件が見つからない場合は、不動産会社に直接連絡して相談しましょう。
気になる物件が見つかったら、内見に行きましょう。遠方で内見が難しい場合は、オンライン内見も可能ですのでご相談ください。内見では、写真や情報だけでは分からない、日当たりや騒音、設備の状況などを実際に確認することができます。
・日当たりと風通し
・騒音:周辺の環境音や建物内の生活音
・設備やコンセントの設置場所確認
・収納スペース:パイプや棚の有無など
・共用部の状況確認
内見せずに物件を決定した場合、引っ越しの際に「思っているのと違った」という不満にも繋がりかねませんので、内見を強くお勧めします。
気に入った物件が見つかったら、申込そして契約に進みます。契約書類の受け渡し時には、宅地建物取引士による重要事項説明があります。書類内容は隅々まで確認し、不明な点は必ず不動産会社に質問しましょう。
【契約時の重要チェックポイント】
契約期間は1年や2年、また更新料の有無など物件により異なります。契約期間内に解約した場合の違約金の有無も確認しておきましょう。
毎月の支払い金額を確認しましょう。家賃の他に、管理費(共益費)や駐車料金、24時間の安心サポート、町内会費などが必要になる物件もあります。
返還の条件や金額を確認しましょう。
契約を解約する際に何ヶ月前に連絡が必要か、また予告の方法を確認しましょう。
ペット不可、喫煙不可などの特別なルールや、退去時の費用負担などの記載があるので必ず確認しましょう。
契約が完了したら、引っ越しに向けて準備を始めましょう。引っ越し業者を利用する場合は、不動産会社の提携会社で割引などの優待を受けることができます。
・引っ越し業者の選定:相見積もり
・荷造り
・家具家電の購入
・ライフラインの手続き:電気・ガス・水道、インターネットなど
・住所変更の手続き
積極的に情報収集を
賃貸に関する情報サイトのコラムや、経験者のブログなどを参考に知識を深めましょう。
疑問や不安はすぐ質問
わからないことや不安なことは、遠慮せずに質問することで安心して物件決定ができます。
時間に余裕をもつ
引っ越し日が決まっている場合は特に、直前になって焦らないよう早めに物件探しを始めましょう。
初めての一人暮らしの賃貸物件探しは、インターネット上には多くの情報があり不安に感じることがあるかもしれません。この記事で紹介したステップや注意点を参考に、計画的にお部屋探しを進めていきましょう。この記事が、理想の物件探しに少しでも役に立ちますように!
新生活への第一歩を、自信を持って踏み出しましょう!ぜひ高知賃貸ナビをご活用ください!
高知賃貸ナビへようこそ
高知市・南国市・香美市・香南市・いの町・土佐市の賃貸物件をメインに取り扱っています。単身用物件・ファミリー向け物件・一戸建て賃貸・分譲賃貸の情報を発信中。
学生さんのお部屋探しもお任せください
各キャンパスごとに物件情報を掲載中。高知でのお部屋探しにぜひご活用ください。
2025/05/10 【初めての一人暮らし必見】賃貸物件探しの不安解消!
2025/03/06 【高知大学岡豊キャンパス】学生さんへエリア&物件紹介
2025/03/03 【高知県立大学池キャンパス】学生さんへエリア&物件紹介
2025/02/27 【高知県立大学永国寺キャンパス】学生さんへエリア&物件紹介
2025/02/17 【高知大学朝倉キャンパス】学生さんへエリア&物件紹介
2023/09/29 【キャンパス移動の学生さん向け】お部屋探しの流れ
2023/09/11 【高知大学 物部キャンパスの学生さん向け】エリア・賃貸物件紹介
2023/05/29 高知県高知市周辺で一軒家の賃貸を探す~メリットと人気エリア~
2023/05/11 高知県高知市周辺で敷金・礼金なしの賃貸物件を探す~基礎知識と注意点~
2023/04/27 高知県高知市でオートロック付き物件を探す~メリットとデメリット~
2023/04/25 高知県高知市周辺でインターネット無料物件を探す~メリットと注意点~
2023/04/24 高知県高知市周辺でペット可物件を探す!~注意点&優良物件探しのコツ~